House Networkトピックス
10月以降の「フラット35S」の金利について
2011年09月18日
10月以降の「フラット35S」(優良住宅取得支援制度)を利用可能な物件の場合新築物件ですと当初10年のみ金利引き下げと、20年金利引き下げとがありますが金利はどうなるのか、お客様からご質問がありました。
住宅金融支援機構の首都圏支店のご担当者の方に、お聞きしましたところ今年度(平成24年3月)までのところは、当初10年のみの場合は0.3%金利引下げ、20年金利引き下げの場合は当初10年とそこから先の10年も0.3%金利引き下げと言う事でした。
例えばフラット35の融資を取り扱っている株式会社ファミリーライフサービスの9月の「フラット35」の金利は、標準タイプは2.409%(事務手数料:31…
住宅版エコポイント及びフラット35Sの期間短縮の影響は?
2011年08月11日
皆さんもご存知かと思いますが、 「住宅版エコポイント」制度が短縮されました。
7月末までに始まった工事が対象ですので、8月着工分からは対象外と言う事ですね。
「新築戸建」の建売の場合、網戸・照明・カーテンレール・カーテン・エアコンと言った物は別途費用にて調達する必要があります。(一部付属の場合もありますが)
今までは「エコポイント30万ポイント」を利用して調達出来たものもありましたが、今後は実費負担となりますので、物件購入にあったてはエコポイントが利用できるか否かを確認した方が良いと思います。
また「フラット35S」の金利1%の優遇措置についても、今年12月末の期限から9月30日に前倒し…
平成23年 あけましておめでとうございます
2011年01月8日
明けましておめでとうございます。
昨年中は格別のお引立てを賜り、誠にありがとうございました。
社員一同心より感謝いたしております。
弊社では毎年設立当時からのお客様から昨年お付き合い頂きましたお客様に、年賀状をお出ししております。
どんな絵柄の年賀状にしようかとか、あのお客様はお元気かな?とかお顔を思い浮かべながら、毎年年賀状をお出して増えていくのが楽しみになりました。
今年も新たな出会いにドキドキしながら仕事が始まりました。
パソコン越しの皆様も初めはおそらくドキドキしながら、ご来店やお問い合わせをされるのではないでしょうか・・・いや私が心臓が弱いだけなのかな?
でも気がつけばそ…
住宅版エコポイント・フラット35S・住宅減税など好条件がそろってます!
2010年09月11日
9月になりましたが、今年の夏から猛暑が続き皆さんはバテテおりませんか?
私達の主な仕事は物件のご紹介・ご案内ですが、建物や現場をお客様とご一緒に見学するので、汗がとまらず会社に着替えのワイシャツを置くほどでした。
その様な状況下、お客様も大変だったと思いますが、ご来店頂き有難うございました。
例年大型連休は家族サービスにあてる方が多く、住まい探しより特にこの夏はプールに行っていた方が正解!と言った感じがしておりました。
ところが何気に住宅を探される方も、多くいらしたのが意外でした。
私が感じた事は「住宅版エコポイント」と「フラット35S」のお得のW効果 かと思いました。
更に弊社です…
平成22年 あけましておめでとうございます
2010年01月7日
新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。
当社も皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。
これを機に社員一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力いたしたいと存じます。
「お客様の声」では、皆様から頂いた貴重なご感想をご紹介させて頂いておりますがご来店された多くの方がお読みになって頂いております。
私達にとって一番の財産であると感じております。
またお友達等のご紹介も頂きこの場をおかりして御礼申し上げます。
本年も一人一人のお客様にゆとりを持った接客を心がけ、良い物件をご紹介し「お客様の…
ネームバリューは大手に負けますが・・・
2009年05月6日
地域密着型の不動産屋は大手の不動産会社とは違います。ローカルに強い独自のネットワークを持っているのです。ネームバリューは大手に負けます。取り扱っている物件数も大手とは段違いに少ないです。だから不安に感じている人もいるでしょう。
ですが、ずっと長い間、その地域の不動産物件を取り扱っている豊富な経験があります。地元に関しての知識は大手とは比べものになりません。深いマニアックとも言えるほどの情報量があります。以前におきたご近所トラブルのことや、安売りをしているスーパーマーケットの情報など。そこでお住まいになる人にとって、貴重な情報になります。
入居するときの判断材料になります。引っ越し先の物…
大手の不動産会社と比較して
2009年04月4日
「大手の不動産会社」と「地域密着の不動産屋」ではどちらがいいのでしょうか?自分にとって都合の良い、相性が良いという観点で選んでみましょう。
取り扱い物件の数、初期費用や仲介手数料の設定、保証人体系の豊富さ、ピンポイントな物件情報、契約、購入後のフォローなど。例としてみるだけでも様々な要因が不動産屋にはあります。
当然大手不動産にはネット網を駆使し多くの情報が事前に閲覧しやすい。
支店展開の情報で広域地域の物件なども網羅している。CMなどで認知度もあるので安心できるなど多くのメリットがあります。
しかし、購入、契約の地域がある程度決まっているならば地域密着型のほうにメリットがあることも多…
地域密着型の不動産会社のメリット・デメリット
2009年03月3日
不動産会社には「他店舗展開型」と「地域密着型」があります。この両者はどのように違うのでしょうか?今回のテーマは【「他店舗展開型」と「地域密着型」のメリット・デメリット】です。
■他店舗展開型の不動産会社
★メリット
支店ネットワークで連絡しながらの対応ですから、カバーしているエリアが広いです。だから広範囲で物件を探してもらえる特徴があります。ピントイントで住みたい場所が決まっていない場合は選択肢が多いです。
また知名度があるので安心感があります。
資金力もあるから、駅前に店舗があることが多く便利です。総体的に勤務しているスタッフの年齢が若く活気があって明るい接客です。雰囲気は申し分ないで…
地域密着型の不動産屋さん
2009年02月4日
住まいを探す場合に力になってくれるのが「不動産屋さん」です。この不動産屋は大きく区分すると二つのタイプがあります。
「広域型の不動産屋」と「地域密着型の不動産屋」です。
資本が大手チェーンなのか個人経営の不動産屋なのかで変わると言えます。
今回は【地域密着型の不動産屋のメリット】について掘り起こしてみましょう。
イメージ的には、駅前に店舗を構えている会社もありますが、昔ながらの個人経営の不動産屋さんもあります。いわゆる「街の不動産屋さん」です。
大手の不動産会社と違って、訪問して話を聞いて~という点では、少し敷居が高いかもしれません。しかし、最近はインターネットでの不動産紹介展開が盛ん…
平成21年 あけましておめでとうございます
2009年01月5日
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜りまして、心より御礼申し上げます。
昨年はサブプライムローンの焦げ付きに端を発した世界的な金融危機に日本経済も消費が大変落ち込みました。
そして今年早々ではありますが、将来への不安がないと言ったら嘘になります。
しかし弱音を吐いてても生がありません。
いかがでしょうか!全て前向きにとらえて頑張りませんか!
住宅ローンの金利も昨年の12月に変動金利が下がり、更に今年に入り固定金利も下がりました。
住宅価格も下落もしくは低価格で推移されるであろうにも係わらず、住宅減税は拡充される様子です。
住宅取得の条件としては悪くはありません…